EC2の使い方:初心者エンジニアのための完全ガイド

この記事はで読むことができます。

Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)は、AWSが提供する主要なクラウドコンピューティングサービスです。この記事では、EC2の基本的な使い方から応用まで、初心者エンジニアの方々にわかりやすく解説します。

1. EC2の基本概念

EC2は、クラウド上の仮想サーバーです。以下の特徴があります:

  • スケーラビリティ:必要に応じてリソースを増減可能
  • 柔軟性:様々なOSやアプリケーションを選択可能
  • コスト効率:使用した分だけ支払う従量課金制

2. EC2インスタンスの起動

2.1 AMIの選択

  1. AWSマネジメントコンソールにログイン
  2. EC2ダッシュボードに移動
  3. 「インスタンスを起動」をクリック
  4. AMI(Amazon Machine Image)を選択
  • 初心者には「Amazon Linux 2」がおすすめ

2.2 インスタンスタイプの選択

  • 用途に応じて適切なタイプを選択
  • 無料利用枠では「t2.micro」または「t3.micro」が利用可能

2.3 インスタンスの詳細設定

  • ネットワーク設定
  • ストレージ設定
  • タグの追加(任意)
  • セキュリティグループの設定

2.4 キーペアの設定

  • 新しいキーペアを作成、または既存のキーペアを選択
  • キーペアファイル(.pem)を安全に保管

3. EC2インスタンスへの接続

3.1 SSHを使用した接続(Linux/Mac)

bash

3.2 PuTTYを使用した接続(Windows)

  1. PuTTYをダウンロードしてインストール
  2. PuTTYgenで.pemファイルを.ppkファイルに変換
  3. PuTTYで接続設定を行い、接続

4. EC2インスタンスの基本操作

4.1 インスタンスの停止と開始

EC2ダッシュボードから:

  1. インスタンスを選択
  2. 「インスタンスの状態」→「インスタンスを停止」または「インスタンスを開始」

4.2 インスタンスの再起動

  1. インスタンスを選択
  2. 「インスタンスの状態」→「インスタンスを再起動」

4.3 インスタンスの終了(削除)

  1. インスタンスを選択
  2. 「インスタンスの状態」→「インスタンスを終了」
  3. 確認ダイアログで「終了」をクリック

注意: インスタンスを終了すると、そのインスタンスに関連するデータは失われます。

5. EC2インスタンスのカスタマイズ

5.1 ソフトウェアのインストール

例:Apache Webサーバーのインストール(Amazon Linux 2の場合)

bash

5.2 ファイアウォールの設定

セキュリティグループでインバウンドルールを設定:

  • SSH(ポート22)
  • HTTP(ポート80)
  • HTTPS(ポート443)など

5.3 EBSボリュームの管理

  • ボリュームのアタッチ/デタッチ
  • ボリュームのサイズ変更
  • スナップショットの作成と復元

6. EC2インスタンスのモニタリング

6.1 CloudWatchの利用

  1. EC2ダッシュボードでインスタンスを選択
  2. 「モニタリング」タブをクリック
  3. CPU使用率、ネットワークトラフィックなどの基本的なメトリクスを確認

6.2 カスタムメトリクスの設定

  1. CloudWatchダッシュボードに移動
  2. 「メトリクスの作成」をクリック
  3. 必要なメトリクスを選択し、条件を設定

7. EC2インスタンスのバックアップ

7.1 AMIの作成

  1. EC2ダッシュボードでインスタンスを選択
  2. 「アクション」→「イメージとテンプレート」→「イメージの作成」
  3. 必要な情報を入力し、「イメージの作成」をクリック

7.2 スナップショットの作成

  1. EC2ダッシュボードで「ボリューム」を選択
  2. バックアップしたいボリュームを選択
  3. 「アクション」→「スナップショットの作成」
  4. 必要な情報を入力し、「スナップショットの作成」をクリック

8. EC2のコスト最適化

8.1 適切なインスタンスタイプの選択

  • 必要最小限のリソースを持つインスタンスタイプを選択
  • 定期的にインスタンスの使用状況を確認し、必要に応じてダウンサイジング

8.2 スポットインスタンスの活用

  • 中断を許容できるワークロードには、スポットインスタンスを使用
  • 通常のオンデマンドインスタンスと比べて大幅なコスト削減が可能

8.3 リザーブドインスタンスの利用

  • 長期的に安定した使用が見込まれる場合、リザーブドインスタンスを購入
  • 1年または3年の契約で、大幅な割引が適用される

9. EC2のセキュリティベストプラクティス

9.1 最小権限の原則

  • 必要最小限の権限のみを付与
  • IAMロールを使用して、EC2インスタンスに必要な権限を付与

9.2 セキュリティグループの適切な設定

  • 必要なポートのみを開放
  • 信頼できるIPアドレスからのアクセスのみを許可

9.3 定期的なパッチ適用

bash

9.4 暗号化の利用

  • EBSボリュームの暗号化
  • 転送中のデータの暗号化(SSL/TLS)

まとめ

EC2は非常に強力で柔軟性の高いサービスですが、適切に使用するには多くの知識とスキルが必要です。この記事で紹介した基本的な使い方を習得した後は、実際にEC2インスタンスを起動して実験してみることをおすすめします。

また、AWSの公式ドキュメントやトレーニングコースも活用し、より深い知識を身につけていくことが重要です。EC2の使い方を習得することは、クラウドエンジニアとしてのキャリアにおいて大きな一歩となるでしょう。

常に学び続け、新しい技術やベストプラクティスをキャッチアップしていくことで、より効果的にEC2を活用できるようになります。頑張ってください!