この記事はで読むことができます。
Amazon RDSを使用してデータベースを構築することは、AWSのマネージドサービスの利点を活かした効率的な方法です。以下に、RDSインスタンスを構築するための基本的な手順を説明します。
AWS構築にお困りの企業様は
お気軽にご相談ください。
1. AWSマネジメントコンソールにアクセス
まず、AWSアカウントでAWSマネジメントコンソールにログインします。
2. RDSダッシュボードに移動
サービス一覧から「RDS」を選択し、RDSダッシュボードに移動します。
3. データベースの作成
- 「データベースの作成」ボタンをクリックします。
- 「標準作成」または「簡易作成」を選択します(ここでは「標準作成」を選択します)。
4. エンジンオプションの選択
- 使用したいデータベースエンジン(MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Server、MariaDB、Amazon Aurora)を選択します。
- エンジンのバージョンを選択します。
5. テンプレートの選択
用途に応じて、「運用環境」「開発/テスト」「フリーティア」などから適切なテンプレートを選択します。
6. 設定
- DBインスタンス識別子を入力します。
- マスターユーザー名とパスワードを設定します。
7. インスタンス設定
- DBインスタンスクラス(コンピューティングとメモリの容量)を選択します。
- ストレージタイプとサイズを選択します。
8. 可用性と耐久性
本番環境の場合、「マルチAZ配置」を選択することをおすすめします。
9. 接続設定
- 仮想プライベートクラウド(VPC)を選択します。
- サブネットグループを選択または作成します。
- パブリックアクセスの可否を設定します(通常はセキュリティのため「なし」を選択)。
- VPCセキュリティグループを設定します。
10. データベース認証
パスワード認証またはIAM認証を選択します。
11. 追加設定
- 初期データベース名を設定します。
- バックアップ保持期間を設定します。
- 暗号化の有無を選択します(推奨:有効)。
- パフォーマンスインサイトの有効/無効を選択します。
- メンテナンスウィンドウを設定します。
12. 月間推定コストの確認
設定内容に基づいた月間推定コストを確認します。
13. データベースの作成
すべての設定を確認し、「データベースの作成」ボタンをクリックします。
構築後の注意点
- セキュリティグループの設定: 必要なIPアドレスやセキュリティグループからのみアクセスを許可するよう設定します。
- パラメータグループの調整: 必要に応じて、データベースエンジンの設定をカスタマイズします。
- モニタリングの設定: CloudWatchを使用してパフォーマンスメトリクスを監視します。
- バックアップ戦略の確認: 自動バックアップに加え、必要に応じて手動スナップショットを作成します。
- 接続テスト: アプリケーションサーバーやローカル環境からの接続をテストします。
まとめ
Amazon RDSの構築は、AWSマネジメントコンソールを通じて比較的簡単に行うことができます。しかし、本番環境での使用を想定する場合、セキュリティ、パフォーマンス、可用性などを十分に考慮した設定が必要です。
また、構築後も定期的なモニタリングとメンテナンスを行うことで、安定したデータベース運用を実現できます。RDSの柔軟性と拡張性を活かし、アプリケーションの成長に合わせてスケーリングしていくことが可能です。
AWS構築にお困りの企業様は
お気軽にご相談ください。